
ヒキヨワ( @hikiyowatenchou )です。
今回も株についてです。
今回は2021年1月時点で僕が保有している株を公開します。
ちなみに僕が保有している株は全て米国株です。


なぜ米国株に投資するのか?
なぜその銘柄を保有しているのか?
その辺の考えを書いていきます。
毎回言いますが、株初心者なので踏み込んだツッコミはお止めください(ビビリ)
それでは最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
米国株が最強
株の世界で現在のトレンドは「米国株投資」です。
このトレンドは10年ぐらい続いているらしく、それを牽引してるのがグーグルやアップルなどの超ハイテク企業。
さらにアメリカは現在も人口が増え続けており、新規のハイテク企業もドンドン生まれています。
もちろん今後は中国やインドなどの新興国が勢力を伸ばす可能性は大いにありますが、長期的に見てアメリカの方が安定すると見ています。


米国株を買うにはドルで保有する必要があります。
日本に住んでいる私たちにとって資産をドルで保有するには為替のリスクが付きまといます。
その辺を考えたうえで米国株に投資する必要があると思います。
ポートフォリオ
という事で2021年1月時点での保有株の発表です。
- QQQ 38%
- SPYD 30%
- テスラ 18%
- ニオ 12%
- AT&T 2%


スポンサーリンク
テスラ(TSLA)
ニオ(NIO)
この2つは自動車関連の会社です。
テスラ
テスラ(英: Tesla, Inc.、NASDAQ: TSLA)は、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点に、二次電池式電気自動車と電気自動車関連商品、ソーラーパネルや蓄電池等を開発・製造・販売している自動車会社である[1]。本社所在地はカリフォルニア州パロアルトであり、社名は電気技師であり物理学者であるニコラ・テスラにちなむ[2]
引用:ウィキペディア
ニオ
上海蔚来汽車(英語: NIO Inc. 拼音: )は、中華人民共和国の自動車会社。英名から日本ではニーオまたはニオともいう[1]。
引用:ウィキペディア
テスラもニオも電気自動車を取り扱っている会社です。
将来ガソリン車の新車販売が世界的に少なくなっていく中で、代わりになるのが電気自動車です。
そこを見越して2社とも株を買ってみました。


S&P500高配当株式ETF(SPYD)
このSPYDについてはETF(上場投資信託)と言われるやつで、この銘柄を買うだけで80銘柄程の会社に分散投資してくれます。
株価については個別株よりも上がりづらいですが、安定性と高配当が魅力です。


スポンサーリンク
インベスコ信託シリーズ(QQQ)
このQQQもETF(上場投資信託)で、色んなハイテク株に投資してくれるやつです。
正直、どの企業が業績が良いか?とか分からないし、詳しく分析する気も今のところはないです。
という事でプロが運用してくれる投資信託で一括分散投資というワケです。


AT&T(T)
AT&Tはアメリカ大手の電話会社。
AT&T Inc.(エイ ティ アンド ティ)は、アメリカ合衆国の情報通信・メディアコングロマリット。米国最大手の電話会社であるAT&T地域電話会社およびAT&Tコミュニケーションズとメディア企業のワーナーメディアを傘下に収める持株会社である。
引用:ウィキペディア
日本でいうとドコモとかKDDIみたいな感じかな?知らんけど(適当)
これは高配当が魅力な株でしたので試しに買ってみました。
前述のSPYDだけだと利回りも4%ぐらいなので欲張って利回りを上げていく算段です。


最後に
2021年1月時点のポートフォリオはこんな感じでした。
超初心者のワタクシでも簡単に米国株を売買できています。
コロナ禍で将来不安。老後資金が不安。だけど何をしたら良いか分からないって方は試しに証券口座を作ってやってみる事をオススメします。
やらなきゃ一生分からん
(名言感)
ランキングに参加しているので、応援クリック宜しくお願いします