
ヒキヨワ( @hikiyowatenchou )です。
すみません調子に乗りました(反省早め)
という事で久しぶりの初心者株式投資シリーズです。
前回の記事では損切りをしてみました。
-
-
参考【第三回】損切りしてみた|初心者株式投資シリーズ|スロッターが教える株式投資
ヒキヨワ金持ちになって大きい家に住むんだぁ ヒキヨワ( @hikiyowatenchou )です。 若い頃はあまりお金に執着心無かったんですけどね。 30歳過ぎたあたりから ...
続きを見る
前回の記事でも書いている通り、現在自分は「米国株」を中心に購入しています。
その米国株が現在かなりフィーバーしているので、進捗報告をしたいと思います。


あと毎回言ってますが、初心者が勉強しながらやっている株式投資なので、大目に見てくれよな(何目線)
現在の利回り
自分で作成したエクセルなので見づらいのはご了承ください。
日本株が利回りマイナス10%
前回記事でも書きましたが、勉強のために日本株を色々売り買いしていたらマイナスになりました。
と言っても現在は米国株メインなので、日本株は5万円ほどしか持っていません。
次に米国株の利回りがプラス9.8%
メインの米国株で大幅なプラスです。
2つの合計で利回りプラス8%
まだ半年も経っていないですが、順調では無いでしょうか。
プラス要因
プラスの要因はアメリカ株。
これだけです。
買うタイミングからちょうど右肩上がりになってくれました。


高配当株の配当金でも5%ほど
自分が勉強で見ている本やYouTubeによると、高配当の配当金でも年5%程らしいです。
また投資の神様と言われているウォーレンバフェットの利回りは平均20%と言われており、神様でも20%が限界です。
それと比べると、まだ配当金を受け取っていない段階で8%は十分高利回りかと思います(ドヤ顔)
何故アメリカ株が上がっているのか?
これも受け売りですが、現在コロナショックから立ち直る為にお金を刷りまくっているらしいです。
お金を刷ると、相対的に物の価値が上がります。
その結果、現在株価が右肩上がりになっています。


ドルコスト平均法
スロッターの心理だと、右肩上がりのグラフのジャグラーは座りたくありません(笑)
だってそこから絶対に右肩下がりになるから!(威圧)
でも株価は誰にも読めないものです。
てか読めたら大金持ちが大量に発生してしまいます。
その読めない株価に対し、時間とお金を分散して投資する方法をドルコスト平均法と言います。
一気に目当ての株に投資するのではなく、1か月に10株ずつなど時間とコストを分散して投資する方法です。
自分も毎月少しずつ買い足していっています。
最後に
ド素人のワタクシには、このフィーバーがいつまで続くかは検討もつきません。
なのであくまでも投資は自己責任でお願いします。
自分はこのままアメリカがトップの状態がまだまだ続くと思っています。
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトなど世界をけん引する企業は全てアメリカです。
なので自分の投資対象はアメリカメインです。
こういった考えを元に投資できるのも株投資の魅力です。
今後も定期的に株式投資シリーズを書いていきます。
ランキングに参加しているので、応援クリック宜しくお願いします